2023.10.15 大万木山(おおよろぎさん)
全国1000m峰紀行(27)
大万木山(1218.0m) 島根県
メンバー 早田
2023年10月15日
行程
門坂駐車場7:40s-門坂地蔵尊8:15-大万木山8:50-横手道出合9:25-門坂駐車場9:45a
概要
九州の法事の後、宝塚へ帰る道すがら、島根の山を登ろうと物色したところ、大万木山を見つけた。前夜は、三保三隅でビバーク。朝から車を走らせ、登山口の飯南町頓原の門坂駐車場には7:30に到着。早速滝見コースに足を踏み入れる。天気は曇りだが、幸い雨は心配なさそう。一帯はブナを主体とする広葉樹林。谷に沿って登山道が登っていく。
谷を渡り、折り返すように登ると舗装された林道に出る。少し伝うとすぐに再び山道に入り、ほどなく門坂地蔵尊。祠があり展望がある。つづら折りを2回回ると、あとはひたすらブナの広い尾根を登るようになる。
大万木山の頂上は平坦で樹林の中で展望はない。下りは最短の権現コースを取る。頂上から真北にクマザサの尾根に入る。少し下ると左手に「タコブナ」と呼ばれる大きなブナの木がある。さらに下ると先ほどの地蔵尊と合わせて唯2つの展望地点。ここを過ぎるとひたすら樹林の中を下るのみ。標高1050mからは、傾斜が急になり、露岩を踏み台に一気に高度を下げていく。傾斜がやや緩くなり、植生もスギ林に変わると、山麓をトラバースする横手コースに合流する。山腹を右に巻きながら進むと、左に権現コースが分かれ、ほぼ平坦な道になる。本道は、この先で、730m標高点のある尾根を乗り越すが、私はトラバース状の踏み跡をそのままたどってしまい、ブッシュを少し登り返すことになってしまった。コルからまた横手コースに戻り、無事門坂駐車場着。ささやかな、2時間の山旅が終わった。