2024.5.3 立山縦走

メンバー
早田、吉原、片岡(以下あすなろ)、岡田、北山、宮武

コースタイム
5/3 室堂9:35S-斜面下アイゼン装着9:50a10:00S-室堂山10:45a10:50s-浄土山11:55a12:10s-コル12:250-龍王岳12:40a12:45s-コル13:00-一ノ越山荘14:00a

5/5 一ノ越山荘5:50S-雄山6:55a7:10s-大汝山8:30a8:50s-富士の折立下9:05a9:15s-真砂岳10:35-別山分かれ11:45-別山12:00a12:05-別山分かれ12:15-剣御前小屋12:50a13:00s-雷鳥沢14:30-室堂15:20a

概要
あすなろのメンバーに誘われて今年も春の北アルプスにやってきた。心配していたケーブルカーの待ちも少なく、9時過ぎに室堂到着。天気は正に雲ひとつない快晴。おまけに風もまったくない。

荷物を整え歩き出すととにかく暑い。今日の行程は一ノ越泊まり、余裕があるので、普段足を伸ばさない浄土山に登ってみる。多くのスキーヤー、登山者が斜面を登っているのが豆粒のように見える。最初はつぼ足で歩いたが、この雪質ではやはりアイゼンの方が楽。途中でアイゼンをはき、まずは、標高2668m室堂山を目指す。なだらかな頂上からは真正面に薬師岳が大きい。一服して急斜面を浄土山へ。なだらかで広い頂上からは、さらに、裏銀座、槍・穂高へと展望が広がる。コルからもう一つ岩峰の龍王岳をピストン。一ノ越への下りでは、人なつこい雷鳥が相手をしてくれた。一ノ越山荘14時着。

山荘はすいており快適。早速期限切れでディスカウントのビールで乾杯。あとは寝不足から夕食まで爆睡してしまった。

翌、5月4日も快晴。さすがに朝は寒く、雄山の登りに霜がある。ただ、雪はほとんど消えており、アイゼンなしで楽に登れる。普段は有料の雄山頂上も今の季節はフリーパス。さすがに頂上はたっぷり雪がある。展望は後立山連峰を加えさらによし。ただ、残念ながら昨日に比べ、透明度が落ち、富士山ははっきりしない。

社務所の横から縦走スタート。50mほどノーアイゼンで進むが、奥宮頂上直下からの斜面が雪が堅く悪い。滑ると下まで行くので安全をみてここは、アイゼンをはきフィックスを張る。難場を越えると少しの距離だが岩稜の下りになり再びアイゼンを脱ぐ。

しかし、難場もここで終わり。すこし露出した登山道をノーアイゼンで歩き、あとは、大汝山まで快適なアイゼン登高。大汝山頂は360度の大展望。今まで見えなかった白馬、鹿島槍も顔を出す。幸い、風も出てきてさわやか。幅広い尾根をのんびり富士の折立直下へ。アイゼンを外し、空身で頂上往復。再び別山へ向け歩き出すが、急傾斜の岩ガレの下りはかなり歩きにくく、100m余り下って平坦な尾根にでるとほっとする。なだらかな真砂岳を越え、ひと登りで別山分かれ。ここから、また、空身でほぼ標高差のない別山を往復する。別山は剱岳の最高の展望台。眼下に剱沢が広がり、源次郎、八ッ峰も手に取るように見える。

剣御前小屋前で大休止の後、下りにかかる。夏道ではなく、大日岳への尾根ルートが残雪期の正規ルートになる。標高2600m付近からは、幅広い支稜に沿って下っていく。となりを山スキーヤーが楽しげに滑っていく。つぼ足も歩きにくくはないが、やはり春は山スキーである。

雷鳥沢から室堂まで、標高差200mの最後の登り返し、観光客が行き交う中、バテバテの体で何とかたどり着く。

龍王岳からの展望 左から燕、大天井、槍穂高、黒岳、笠、黒部五郎、薬師
一ノ越手前で愛嬌を振りまく雷鳥
一ノ越付近から槍を望む
雄山頂上にて
悪場も終了、雄山をバックに大汝山へ向かう
大汝山直下
別山から望む剱岳
剣御前からの下り、雷鳥沢は近い
山行記録

前の記事

2024.5.4 開聞岳
山行記録

次の記事

2024.5.9 三峰山